熱帯魚-30cmキューブ編
『アクロ TRIANGLE LED GROW 300』を購入しました。本日は、その紹介です。
わが家の水槽には、お魚やエビさんたちをお迎えしたときについて来たオマケがいます。
レッドプラティを新たにお迎えしました。本日は、その紹介です。
糸状コケ対策として5日間の遮光をしましたが、最近、またコケが増えてきました。
今週初から実施していた5日間の完全遮光。土曜日の朝に、水槽を覆っていた段ボールを外しました。
コケ対策として『完全遮光』という名のチキン・レースを始めました。本日は、その紹介です。
ヤマトヌマエビ先生を2匹、あらたにお迎えしました。
本日、ヒーターのコンセントを繋ぎました。
糸状コケ対策としてヤマトヌマエビ先生をお迎えしました。本日は、その紹介です。
エビさんたちの脱走防止用の網を強化しました。本日は、その紹介です。
本日の水換え掃除のときに冷却ファンを外しました。
先週末、pHを下げるためにピートモスパックを入れました。1週間後の状況です。
水槽のpHを下げるために、ピートモスパックを入れました。本日は、その紹介です。
コケの発生が止まりません。本日、何気なく水槽をのぞくと・・・
本日の水質検査で、pHが8.0となりました。
水槽の置き場所を変えました。本日は、その紹介です。
ウォーターフェザーに絡みついたコケに、食酢をかけてみました。
一難去ってまた一難。本日は、コケだらけになってしまったわが家の水槽のお話です。
先週末から夜間エアレーションを止めています。
新たな水草をお迎えしました。本日は、その紹介です。
外掛けフィルターのストレーナーに粗目(あらめ)スポンジを着けました。本日は、その紹介です。
外掛けフィルターのストレーナーに着けていた細目スポンジを外しました。本日は、その紹介です。
油膜が出始めて早くも1月半。本日は、最近始めた夜間エアレーションを紹介します。
4週間ほど前から発生していた油膜。本日は、その後の状況を紹介します。
夏場の高温対策用の冷却ファンを購入しました。本日は、その紹介です。
1週間前から油膜が出ています。本日は、そのお話です。
レッドプラティが全滅しました。
ブラックファントム・テトラをお迎えしました。本日は、その紹介です。
今日も朝からボォ~っと水槽を眺めていました。
本日は、わが家のニューラージ・パールグラスのお話です。